身体理論2月のNHKカルチャー青山教室廣戸先生はこの1週間で5種目以上の競技の指導をされたとのことで相撲、ゴルフ、新体操、野球などなど現場のお話をたくさん聞けました。どれも違うジャンルだけど『身体』を使うことは同じです。使い方は人それぞれでも、そもそもの骨格の仕組みやヒトとしてどう重量と向き合い安定させるかは『自分が思った通りに動ける』ことに共通します。2020.02.23 15:05
大人のスキップ今年初の青山NHKカルチャー廣戸先生クラスは話題の千葉ロッテ⚾️佐々木選手のお話しがさっそく聞けました!野球選手だから特別な身体の使い方とかではなく『4スタンス理論』は日常にこそ関係のあるものなんですよ。やりやすい動作、やりにくい動作はみなさんも無意識に行ってるはずです。身体のルールはヒトそれぞれなので、こう動くと楽なんだな〜って確認できていれば良しです。そんな自分ルールを自然と引き出すためにも体幹を柔らかく動かせる準備は必要です💡今日のクラスでは、そんな準備ができるコツを教えてもらいみなさんで実践して身体を整えました。その中でもこれ2020.01.25 12:51
4スタンスからだの整え方2019年ラストNHKカルチャー青山の廣戸先生クラスは「バレーボール・マラカス・ボウリング ・新体操・野球・ゴルフ・漫画」で廣戸先生が現場で指導されたことと絡めながらヒトの身体の仕組みや動くイメージのお話しがありました。2019.12.29 03:14
らくらくトレーニング♪11月のNHK青山廣戸先生クラスは、定員数に近く大人数でした!いつもご参加ありがとうございます🙏毎回初めて参加の方がいらっしゃるので3回シリーズではありますが、初めての方でもわかる内容です♪いつも参加されてる方は復習にもなり、理解も深まりますよね☺️📖✏️2019.11.26 01:54
新刊‼️ブレインノート廣戸聡一先生の新刊「ブレインノート」隅々までとても丁寧に惜しみなく書かれていて、廣戸先生と書籍に関わった方々の軸を感じる一冊です。毎月のNHKカルチャー廣戸先生クラスで学んだことも書籍にイラスト付きで載っています。(骨格図等は廣戸先生のフリーハンドです👀❗️) 本日のNHKカルチャーは今期の3回シリーズの最終回☆新体操の選手のようなボールのやりとり、立位から正座の立ち居振る舞い、前屈などなど廣戸先生から一つずつ「コツ」を伝えられていつのまにか「出来た!」が増えていきました。個人的にボールのやりとりは体幹主導とわかっていても、つい手に余計な力が入りやすくなっていたのでだんだん上手くいく感覚が(手は余計なことしない)嬉しかったです🎶理論は知ってるだけで勿体なくて、実際に身体で出来るとつながると思ってます。本+身体を動かしに来てくださいね。毎週第1.2.3土曜日のクラスでも廣戸先生クラスの内容は取り入れていますよ☺️お待ちしてます‼️NHK関連のお知らせです‼️10月4日金曜「明日も晴れ!人生レシピ」に廣戸先生が出演されますEテレ20:00〜20:45 2019.09.28 14:40
あなたはどんなカウボーイ?本日も青山NHKカルチャー廣戸先生クラスへのご参加ありがとうございました。まだ蒸し暑さは残りますが17時過ぎると外も暗くなってきて夏の終わりを感じるこの頃です🍃今日は4スタンスタイプの身体の動きの違いを小さなグループに分かれて意見を交わしました。西部劇に登場するカウボーイの鞭の回し方の違いや2019.08.24 09:32
目からウロコの開脚7月の青山NHKカルチャー廣戸先生クラスは4スタンスタイプがわからなくても、はじめての人でも出来るリポーズ体操を習いましたよ☆その中でも「開脚」につながるリポーズはコツをつかむとその場で簡単に股割りが出来てしまう!というもので参加者のみなさん全員が柔軟になっていました。股をグイグイ伸ばすわけでも誰かに押してもらうわけでもなく痛くもなくデス!!2019.07.27 14:20
おめでとう🙇♀️からの逆立ち2月のNHKカルチャー廣戸先生クラスは、レッスン中に何十回もスクワットを気付けばさせられていた!?なのに疲れていない!!という時間でした。「立ち座り」をちゃんとやるとそれはスクワットになるんです。2019.02.25 08:40